
皆さん、こんにちは。代表の齋藤です。
「相続は早めの対策が大切っていうけど、なんで?」
という方にその理由についてお話しします。
テーマは「相続が“争族”にならないために」です。
実家が空き家になる前に、その活用法と一緒に考えておきたいことがあります。
それが実家の「権利」についてです。
親が亡くなると、親の財産の所有権は子どもに引き継がれます(相続)。
今までは、家の相続にあたって「資産を誰が手にするのか」をめぐりトラブルになるケースが多くみられました。しかし、今は少し様子が違い「家の権利を押し付けあう」事例が多いといいます。
それはなぜでしょうか?
理由は家の価値が下がっていることにあります。
親の亡き後、気持ちの整理がつき、ようやく実家を売却しようと決意する頃には売りたくても貸したくてもどうにもならない“負動産”になっている可能性があるのです。
“争族”よくあるケース①
―家族のだれも住む予定がなく、売却も賃貸も見通しが立たず誰も相続したがらない。
実家を巡って相続人の間で押し付け合いになる。
“争族”よくあるケース②
―実家を相続人の共有名義にしたが、売るにも貸すにも相続人全員の同意が必要になり、
意見が割れてトラブルに…
“争族”よくあるケース③
―「実家を継いで住みたい」という相続人がいても、実家以外の資産がない場合、他の相続人は実家を現金化して分けることを要望し、争いに…。
等々、こうした“争族”を避けるには、実家を今後どうするのか、親も含めて話し合っておくことが大切です。そして、売却や賃貸も考えているなら、それを前提にした準備を進めておくことをお勧めします。
今すぐお困りの物件をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
お気軽に、かえる不動産・齋藤までご連絡くださいませ。
- 【かえる不動産株式会社】
- 〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-4-30-303
- TEL022-797-7727/FAX022-797-7726
- 代表取締役/宅地建物取引士/相続カウンセラー
齋藤尚子